News

SKA-Japanシンポジウム2019


お知らせ

1.臨時入館カード


会場となるすばる棟は施錠されております。すばる棟の入り口の受付にて臨時入館カードをお渡ししますので、お受け取りください。カードはお帰りになるまで各自で保管して頂き、お帰りの際に忘れずに受付にご返却ください。


2.チュートリアル


最終日6日(金)のチュートリアルですが、都合によりSKA先行機に特化した内容ではなくより一般的な電波干渉計に関するものとなりました。午前は半田さんによる電波干渉計の入門講義、午後は廣田さんによる干渉計データ解析のデモンストレーションを行う予定です。理論系の学生でも理解できるような内容です。登録をしていない方も参加可能ですので、奮ってご参加ください。すばる棟は施錠されております。すばる棟の入り口の受付にて臨時入館カードをお渡ししますので、お受け取り下さい。カードはお帰りになるまで各自で保管して頂き、お帰りの際に忘れずに受付にご返却ください。

09:00-10:00 講義1

10:00-10:30 休憩

10:30-11:30 講義2

11:30-13:00 昼休み

13:00-16:00 デモンストレーション
 


開催日時

2019年9月2日(月)~9月6日(金)



Important Dates

2019年7月12日(金):講演申込締切

2019年8月16日(金):参加申込締切



開催趣旨

次世代電波望遠鏡Square Kiliometre Array(SKA)は宇宙再電離、パルサー、中性水素サーベイ、宇宙磁場、宇宙論、位置天文学、星惑星形成、系外惑星など多彩なサイエンスについて飛躍的な進歩をもたらすと期待される計画であり、2020年からいよいよ建設期に入る。一方、日本では2008年に有志によるSKA-Japanが結成され、これまでの10年間でサイエンスの検討とサイエンスブックの出版、SKA関連の技術開発項目の検討とエンジニアリングレポートの出版、若手研究者の育成、VLBIコミュニティとの協働、東アジア諸国との協力など、日本のSKAへの参加に向けて様々な取り組みが行われてきた。本シンポジウムではこれまでのSKA-Japanの活動を総括するとともに、推進体制を見直し今後より協力に推進していく戦略を議論する。また、全国の大学で育ちつつある多くの若手研究者に発表の場を与えるとともに、SKAの試験機を題材としてデータ解析のチュートリアルを開く。これらによりSKA関連の研究者の裾野を広げ、SKAを舞台に国際的に活躍できる人材を育成する。また、ALMA、ngVLA、すばる、TMT、SPICA、Athena、CATなど、他波長計画とのシナジーについても議論する。



基調講演

Epoch of Reionization: 長谷川賢二(名古屋大)

Cosmology: 山内大介(神奈川大)

Galaxy Evolution: 竹内努(名古屋大)

Pulsars: 高橋慶太郎(熊本大)

Cosmic Magnetism: 出口真輔(Radboud University)

Astrometry: 今井裕(鹿児島大)

Interstellar Medium: 町田真美(九州大)

Transients: 新沼浩太郎(山口大)

Star and Planet Formation: 塚本裕介(鹿児島大)



招待講演(50音順、確定分のみ記載)

伊王野大介(国立天文台)

大内正己(東京大)

金田英宏(名古屋大)

秦和弘(国立天文台)

端山和大(福岡大)

馬場彩(東京大)

藤井友香(東工大)

山崎了(青山学院大)



Scientific Organizers

市來淨與

今井裕

青木貴弘

杉山慶太郎(chair)

竹内努

中西裕之

長谷川賢二

半田利弘



Local Organizers

赤堀卓也(chair)

河野裕介

小林秀行

本間希樹



Contact

お問い合わせはこちら

keitaro@kumamoto-u.ac.jp