Japan SKA Consortium Science Strategy Workshop 2021

 

プログラム

7月12日(月)

                                                           
09:00-09:10趣旨説明[スライド]中西裕之(鹿児島大学)
09:10-10:40プロジェクト進捗報告
  09:10-09:40  計画部門[スライド]小林秀行(国立天文台)
  09:40-10:10  科学部門[スライド]赤堀卓也(国立天文台)
  10:10-10:40  技術部門河野裕介(国立天文台)
10:40-11:00休憩
11:00-12:00科学報告1
  11:00-11:20  宇宙再電離[スライド]島袋隼士(雲南大学)
  11:20-11:40  銀河進化[スライド]竹内 努(名古屋大学)
  11:40-12:00  宇宙論[スライド]山内大介(神奈川大学)
12:00-13:00昼食
13:00-14:20科学報告2
  13:00-13:20  パルサー[スライド]高橋 慶太郎(熊本大学)
  13:20-13:40  宇宙磁場[スライド]宮下恭光(熊本大学)
  13:40-14:00  星惑星形成[スライド]廣田朋也(国立天文台)
  14:00-14:20  惑星[スライド]藤井友香(国立天文台)
14:20-14:40休憩
14:40-15:40科学報告3
  14:40-15:00  星間物質[スライド]山本宏昭(名古屋大学)
  15:00-15:20  突発天体[スライド]新沼浩太郎(山口大学)
  15:20-15:40  VLBI[スライド]今井 裕(鹿児島大学)
15:40-16:00休憩
16:00-18:00議論(科学優先順位・ポリシーのとりまとめ方)

7月13日(火)

                                                                                    
09:00-10:00ブレイクアウトセッション1(宇宙論・宇宙磁場・パルサー)
宇宙論  
  9:00-9:05「はじめに」 山内大介 (神奈川大学)
  9:05-9:12「原始磁場によって作られるCMBの小スケールゆらぎ」[スライド] 箕田鉄兵 (名古屋大学)
   9:12-9:19「宇宙の物質分布の画像解析による暗黒物質質量探査」 村上広椰 (名古屋大学)
   9:19-9:26「熱的制動放射による宇宙初期でのダークマターハロー形成への制限」 阿部克哉 (名古屋大学)
  9:26-9:55議論 (山内)
    
宇宙磁場  
  9:00-9:05「はじめに 」工藤祐己 (鹿児島大学)、宮下恭光 (熊本大学)
   9:05-9:12「MeerKATで探るAGNジェットと銀河団磁場の相互作用」[スライド]酒見はる香 (国立天文台)
  9:12-9:19「偏波解消効果を使った銀河磁場進化研究の新展開」[スライド]大前陸人 (総研大)
  9:19-9:26「An Iterative Reconstruction Algorithm for Faraday Tomography」[スライド]Suchetha Cooray (名古屋大学)
  9:26-9:55議論(工藤・宮下)
    
パルサー    
  9:00-9:05「はじめに」高橋慶太郎(熊本大学)
  9:05-9:15「SKA時代にむけたパルサー、突発天体のデータ解析」[スライド]久野晋之介(熊本大学)
  9:15-9:25「楕円軌道超大質量ブラックホール連星からの超低周波重力波への制限」[スライド]喜久永智之介(熊本大学)
  9:25-9:55議論(高橋慶太郎)
    
  10:00-11:00ブレイクアウトセッション2(突発天体・星惑星形成・銀河進化))
    
突発天体  
  10:00-10:05「はじめに」新沼浩太郎(山口大学)
  10:05-10:55議論(新沼)
    
星惑星形成  
  10:00-10:05「はじめに」塚本裕介(鹿児島大学)
  10:05-10:55議論(塚本)
    
銀河進化  
  10:00-10:05「趣旨説明」竹内努(名古屋大学)
  10:05-10:12「SKA時代の21cm観測によるAGN光度関数への制限」[スライド]河野 海 (名古屋大学)
  10:12-10:19「The Importance of the Spatially-resolved Star Formation in Galaxies」[スライド]施 文(SHI, Wen) (名古屋大学)
  10:19-10:26「Understanding galaxy evolution through investigation of spatially resolved star formation」[スライド]大森清顕クリストファ (名古屋大学)
  10:26-10:55議論(竹内)
    
11:00-12:00ブレイクアウトセッション3(宇宙再電離・惑星・星間物質・VLBI)
    
宇宙再電離    
  11:00-11:05「はじめに」島袋隼士(雲南大学)
  11:05-11:15「初代星が再電離に与える影響と将来CMB実験での観測可能性」[スライド]坂本陽菜(名古屋大学)
  11:15-11:25「ガウス過程回帰を用いた前景除去」[スライド]伊東拓実(熊本大学)
  11:25-11:55議論(島袋)
    
惑星      
  11:00-11:05「はじめに」藤井友香(国立天文台)
  11:05-11:15「長周期系外惑星からのオーロラ電波検出」[スライド]潮平雄太(熊本大学)
  11:15-11:55議論(藤井)
    
星間物質      
  11:00-11:05「はじめに」中西裕之(鹿児島大学)
  11:05-11:12「高分解能 HI/[CI]/CO 観測による強乱流場中における分子雲形成機構の解明」[スライド] 榎谷玲依(慶應義塾大学)
  11:12-11:19「SNRs and interacting ISM」立原研悟(名古屋大学)
  11:19-11:26「ジェットと星間水素ガス相互作用によるWesterlund2星団方向の分子雲形成シミュレーション」[スライド] 朝比奈雄太(筑波大学)
  11:26-11:55議論(中西)
    
VLBI      
  11:00-11:05「はじめに」今井裕(鹿児島大学)
  11:05-11:15「天の川銀河におけるバルジ・巨大ブラックホール共進化解明に資するVLBIアストロメトリ」[スライド] 今井裕(鹿児島大学)
  11:15-11:55議論(今井)
12:00-13:00昼食
13:00-14:30議論報告1
14:50-15:50議論報告2
16:10-18:00議論(分野横断の科学戦略とポリシー)

7月14日(水)

    
09:00-09:15webアンケート結果発表
09:15-10:15ブレイクアウトセッション1(各subSWGでの打ち合わせ)
10:15-10:30休憩
10:30-11:30議論報告1(各subSWGより5分の報告)
11:30-13:00昼食
13:00-14:00ブレイクアウトセッション2(ジョイントセッション)
14:00-14:20休憩
14:20-15:20議論報告2
15:20-15:40休憩
15:40-17:10議論(科学優先順位・ポリシーのまとめ)
17:10-17:30休憩
17:30-18:00ワークショップまとめ